期間 |
名称 |
研究課題名 |
|
H30〜33 |
科学研究費補助金 基盤研究(A) |
大規模フラクチャーの強度・透水性を非破壊技術で把握できるか? |
分担 |
H29〜30 |
東北大学災害科学国際研究所 共同研究 |
海溝型巨大地震発生予測に資する海底地殻変動場把握のための観測点施設の共同利用およびデータの共用化 |
分担 |
H28〜32 |
科学研究費補助金 基盤研究(S) |
海洋GNSSブイを用いた津波観測の高機能化と海底地殻変動連続観測への挑戦 |
分担 |
H26〜28 |
内閣府(JST)受託研究 |
SIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」 津波被害軽減のための基盤的研究 地殻変動観測の高度化とオンデマンド化 |
SS代表 |
H26 |
科学研究費補助金 特別研究促進費 |
2014年御嶽山火山噴火に関する総合研究 |
分担 |
H26〜29 |
科学研究費補助金 基盤研究(B) |
プレート不連続のマッピングと力学特性の解明 |
分担 |
H25 |
寄附金(寄付者:田所敬一) |
田所敬一研究室の研究のため |
代表 |
H22〜25 |
文部科学省受託研究 |
「海底地殻変動観測技術の高度化」 移動観測における高精度かつ高効率な海底地殻変動観測・解析技術の開発 |
S代表 |
H21〜23 |
科学研究費補助金 若手研究(B) |
地震波の減衰と異方性のハイブリッド解析で捉える地殻構造の時間変化 |
代表 |
H20 |
東京大学地震研究所 特定共同研究(B) |
フィリピン海プレート北端部の運動モデルの構築 |
分担 |
H19 |
科学研究費補助金 特別研究推進費 |
2007年新潟県中越沖地震に関する総合調査 |
分担 |
H19〜21 |
科学研究費補助金 基盤研究(B) |
南西諸島の沈み込みに伴い巨大地震が発生するのか?:海底地殻変動観測からの検証 |
分担 |
H18〜21
(代表H19〜) |
文部科学省受託研究 |
「地震・津波観測監視システムの構築」
海底GPS観測システムにおける繰り返し測位精度の向上と広域多点観測の推進 |
代表 |
H18〜20 |
科学研究費補助金 基盤研究(B) |
南アフリカとインドの水没金鉱山の岩盤挙動観測 |
分担 |
H18〜19 |
科学研究費補助金 若手研究(B) |
新しい調査手法による断層破砕帯構造の不均質性の検出 |
代表 |
H17〜19 |
科学研究費補助金 基盤研究(B) |
レシーバ関数トモグラフィー法による日本列島下の地震波速度不連続面の研究 |
分担 |
H17〜18 |
日本学術振興会二国間交流事業 アメリカ合衆国との共同研究 |
受動的・能動的手法による断層破砕帯の構造・特性の解明と時間変化モニタリング |
分担 |
H15〜17 |
文部科学省受託研究 新世紀重点研究創世プラン (RR2002) |
「東南海・南海地震等海溝型地震に関する調査研究」
音速構造トモグラフィ手法を用いたGPS/音響測距結合方式による海底地殻変動 観測の精度向上のための技術開発 |
分担 |
H15 |
文部科学省 在外研究員(創造開発研究) |
トルコ地震後の断層固着過程に関する研究 |
代表 |
H14〜16 |
科学研究費補助金 基盤研究(A) |
日本列島下の表層・地殻・最上部マントル高解像度地震波不連続面の研究 |
分担 |
H14 |
京都大学防災研究所 萌芽的共同研究 |
地震断層の強度回復過程の観測研究 |
代表 |
H13 |
名古屋大学学術振興基金 |
100km離れた移動物体の位置を精度3cmで決定する新しいソフトの開発 |
代表 |
H13〜14 |
科学研究費補助金 若手研究(B) |
地表に現れなかった震源断層を地震学的手法によって探す試み |
代表 |
H12〜13 (H12〜) |
科学研究費補助金 基盤研究(B) |
レシーバ関数法による日本列島下地殻・上部マントル地震波速度不連続面の研究 |
分担 |
H12〜15 |
科学研究費補助金 基盤研究(A) |
海底の位置と海水の3次元速度構造の同時決定 |
分担 |
H11〜13 (H12〜) |
科学研究費補助金 基盤研究(A) |
変動するフィリピン島弧:地球物理および地質学的調査・研究 |
分担 |
H10〜12 (H12) |
科学研究費補助金 基盤研究(B) |
地震発生の制御試験:南アフリカの金鉱山における |
分担 |